ひよこ保育室の方針

- 乳幼児から幼児まで、一人ひとりのお子様を大切に、家庭的な雰囲気の中で伸び伸びと保育します。
 - 基本的な生活習慣を少しでも多く身に付けていきます。
 - 安全を第一に、親との連絡を十分に取り合いながら、保育室で楽しい生活が送れるようにします。
 

保育時間・料金
保育時間  | 
保育料  | 
|
通常保育  | 
8:30〜17:30  | 
600円  | 
半日保育  | 
8:30〜13:30  | 
300円  | 
夜間保育  | 
16:30〜翌日9:30  | 
1,000円  | 
※保育料は1回あたりの料金、毎月給与天引き。
※保育料には、お子様の食事代が含まれます。

下記にあてはまる時は、ご連絡を!
- 勤務変更、お休み、遅刻など
 - 代理の方のお迎え(来る方のお名前)
 - お迎えが遅れる時(残業など) ※18:00を過ぎる時は連絡してください
 - 連絡先(住所、電話番号など)が変更した時
 

持ち物 乳児(0歳〜2歳児)
持参する物  | 
枚数及び個数  | 
| 着替え | 下着:上下2枚ずつ | 
| 汚れ物入れ | レジ袋 | 
| 
 食事用エプロン  | 
 1つにまとめて、ビニールのポーチなどに  | 
| 
 紙オムツ又はパンツ  | 
 保育室で保管する物です。  | 
 
持ち物 幼児
持参する物  | 
枚数及び個数  | 
| 着替え | 下着:上下2枚ずつ | 
| 汚れ物入れ | レジ袋 | 
| 食事用おしぼり | ポーチなどに入れてください | 
| 
 紙パンツ  | 
事前に用意してください | 
※持ち物、衣類には必ず名前を明記。
※持ち物はあくまで目安であり、常備用も含まれています。
 詳細は、保育士にお尋ねください。

連絡帳に下記の事柄を記入し、必ず提出を!
- 就寝時間
 - 起床時間
 - 朝食の内容
 - ミルク量
 - 健康状態
 - 体温
 - 飲んでいるお薬と投与方法
 - 連絡事項
 

お願い
- 38℃以上の発熱や保育室より連絡があった時は、所属部署と相談し迅速な対応をお願いします。
 - 保育士は万全の体制でお子様をお預かりしていますが、集団生活における身近なケガ、すり傷やコブなどは、ご理解をお願いします。
 - 土・日は一般の保育所がお休みのため、当施設での保育を希望する方が多く、収容力を超える場合があります。状況により、家庭での保育をお願いするケースがありますので、ご協力をお願いします。
 








